導入
こんにちは、dyeです。
このサークルに漫画を描こうと思って入った人が少なからずいると思います。
現状ではゲーム制作等があるので、漫画制作に関してはサークル内であまり時間を割けないかと思います。
漫画を描きたいと思っている人は自主的に描いていきましょう。
と、言っても何から始めたらいいかわからないという人がいると思うので、未熟者ながら簡単なアドバイスと推薦図書を掲示しておきます。
これはただの老婆心で書いていることなので、目を通すぐらいの気持ちで読んでください。
漫画制作
漫画を描く前に漫画を作る流れを把握しましょう。
タイムマシンジャーナルの漫画の描き方/上達の仕方や新コミまんが家養成講座など参考になるサイトはたくさんあります。
今ではデジタルで描く人も多いと思いますが、提出形式で毎年、部の編集の方を悩ませているようです。
冊子を制作する際には説明されると思いますが、部内で作る漫画冊子は恐らくB5サイズなので、同サイズの同人誌を印刷する印刷所の注意書きを読めばおかしな形式で提出するということはなくなると思います。
必要な解像度や見開きのノドの扱い方等もわかるので見ておくといいです。
練習方法
基本的には数を描くということが重要です。
自分で漫画を作ったり、直したりすることももちろん効果的ですが、漫画模写をオススメしておきます。
やり方としては好きな漫画をコマ割りや背景すべてを含めて模写します。単行本一冊根気よく出来たら大したもんです。
僕はかんなぎを1話分やるのが精一杯でした。
漫画模写する時はコマの割り方等意識します。基本的にコマの割り方には意味があります。それを考えながらやるといいと思います。
効果としては
- 絵柄が安定する(模写している漫画に影響を受けるとも言える)
- 表情、ポーズ、背景等の練習になる
- コマ割りの理解を助ける
- 筆の速さの向上
など考えられます。
他に紹介するまでの練習方法はないので、時間があるなら漫画を描いてみてください。
目の肥えた先輩方が多くいらっしゃいますので、見せてレビューをもらうこともいいと思います。
漫画を完成させてレビューをもらうよりも、
- 文字だけのプロット
- ネーム
- 下描きor完成
各段階でレビューをしてもらって、修正していった方が望ましいです。
ただ、先輩方も忙しいので、レビューして欲しい点を伝えてください。話の内容なのかコマの割り方なのか作画なのか。すべてを見て欲しいと思いますが、それはかなりのコストがかかるので小出しで行った方がいいと思います。
でも、まぁ先輩によっても違うと思うので、要相談ですね。
推薦図書
僕がオススメする本や巷で有名な本を紹介しておきます 。
僕のバイブルとも言える本ですね。内容的には中級者向けですが、目からウロコなことがたくさん書いてあります。ストーリーや作画技術など網羅的に描かれていますので、ほとんどの方の参考になると思います。
続編の10年大盛りメシが食える漫画家入門もありますが、こちらは技術的なことは少ないです。
●快描教室
新版が出ているようですが、古い方しか持っていないのでこちらについて言及します。この本はかなり情報量が多くてすべて読み切るのには大変ですが、重要なことが多く書かれているので持ってて損はないと思います。
この本とよく一緒に紹介される本で漫々快々という本があります。この本は持っていないのでこちらのレビューを参考にしてみてください。
本ではないんですが、未来まんが研究所というニコニコチャンネルがあります。話の作り方中心の話を展開しています。タイムシフトで過去の放送分が見れると思うので、こういう考え方もあるんだな程度で観ておくといいかもしれません。
個人的な制作の流れ
個人的な制作の流れを晒しておきます。参考になれば幸いです。
コミスタには慣れてないのであまり使いません。
コマの枠線等はPhotoshop(学割で4万円ぐらい)で描いたり色々。
SAI(5000円)で線画→Photoshopで2値化。
吹き出し等もSAIでやってしまう。あまり綺麗過ぎるシェイプの吹き出しが好きではないので。手書き感大事
Photoshopでトーン貼り(ハーフトーン化プラグイン)、文字入れも。
そして、トイレのトラブル(8000円)
あと、せっかくですので漫画のフォーラムでも作ってみますかね?質問とか相談とかみんなで色々できそうな気がします。
フォーラム:漫画勉強会 を立てつつdyeの老婆心その2を心待ちにしてみる
フォーラム立てお疲れ様です。その2は今のところネタがないので。
描きたいケド描けない。ッて言う人にはぜひ声をかけていきたいですね
みなさん!!kordyさんが指導してくれるみたいですッ!!
なんかの本で、とりあえず1本8pでかいてみるという練習方法があった気がします
8p辺りが一般的な漫画の最小単位なので、そのサイズで描くのが最初はいいと思いますよ!
参考になりました。
手始めにゆるゆりでも模写してみたいと思います。
ゆるゆりwktk
期待してます!
ぜひ単行本一冊完走してみてください!
今年中に3つくらいは作っておきたいですね チラッ
と、去年一昨年落とした人が言っております、kordyはあまり信用ならないので参考程度に見てやってください・・・
それならもう動くべきですよ!とりあえず、あのネームできてるヤツを完成させてください!
勉強になります。
漫画のコマに関する事がよくわからないので、
漫画模写は是非やってみたいと思います。
モチベを保つためには好きな漫画でいいんですが、できれば漫画がうまいと言われるような作家さんのを模写するといいです。
お前は在日野郎か?違うのか?
違うなら違うといってみやがれ在日基地外インポ野郎。
ケツの穴にバラを突っ込んで豚みたいに泣きやがれ
ウジ虫脳症カスが