イラストかどうかは微妙ですが、3DモデリングソフトBlenderで豊橋技科大を作ってみました。
ちゃちい?
いいえ、「かわいい」です。
左下の赤い建物はTACS部室がある課外活動共用棟です。
こうして見ると本当にうちの棟は大陸から追い出されたハブられ棟って感じですね。
(こんなところですが、興味のある方は是非遊びに来てください! 詳しくはサークル紹介へ)
Blenderで地図を作る
やったことはInkscapeで地図をなぞってBlenderで押し出しただけです。
BlenderのSVGファイルのインポート機能を見つけたのをきっかけに、衝動的にですが作ってみました。
所要時間は2、3日で20時間程度です。
Inkscapeで地図をトレースしながらSVGファイルを作ります。学校公式資料のPDFなんかで良いものがあればそれを変換すると楽かもしれません。最終的にこんなのができあがりました。
SVGファイルを作るときは図形のまとまりごとに論理結合するとBlenderで作業するときに選択や操作が楽ですね。今回は敷地、地面の盛り上がり、歩道、建物、渡り廊下でそれぞれ図形を結合しました。結合されたオブジェクトがBlenderでどう扱われるのかが不安だったので「オブジェクトをパスへ」もしておきました。
Blenderに取り込んだところです。用紙の左上が原点とみなされているためか偏って配置されました。次に作るときは原点の位置を考えて作るといいかもしれません。
建物を1クリックで選択したところ。まとめてあるので選択が楽です。
ベジェ曲線を用いている部分は、(多分)そのままでは面を張ることができないのでメッシュに変換します。
エディットモードでFillしてMake F-gonしてExtrudeした状態。後の行程のために1階分の高さでExtrudeしました。
高さを個別に設定するためにオブジェクトを分離します。SeparateのBy loose Partsで非連結な部分が個別のオブジェクトとして分離します。
オブジェクトモードで建物を選択してSキーを押してZキーを押して階数(もしくは高さ)分の数値を入力すると
高さ分だけ建物が伸びます(SZはZ方向の拡大ショートカット)。
この調子で全てのパーツを押し出してやると
こんな感じになりました。
- Blenderファイル: tut.blend
真っ白なのは自分の趣味です。
敷地が平面過ぎて違和感バリバリですが、これはこれでかわいいので良しとしましょう。
等高線図でも見つかれば起伏も含めて作りたいですね。
樹とかも配置したいですね。
窓なんかもつけたいですね。
さてと
Blender初めて1週間程度ですが、簡単な図形や操作でも作っていて面白いものは作れますね。
プラモデルを作ってるみたいで単純に楽しめました(プラモデル作ったことないですが…)。
それはそうと、せっかく作ったので何かに使えると面白いですね。
- 技科大を舞台にしたノベルゲーの背景に
- 技科大を跳梁跋扈するアクションゲーム
研究のストレス解消に研究棟を壊滅させるゲーム
ノベルゲーってこんなんですか
職人と学者の抗争に終止符は打たれるのか。
技術と科学の融合を人類の希望と信じ、主人公は選択する。
…
…ちょっと研究に疲れてるみたいです。
ちゃんと2階が繋がってる、さすがです
ちゃんと2月分ができあがってる、さすがです
研究棟を壊滅させるのなら 部室棟は拠点ですね?
これがウワサの「攻撃の中継地点にされる」というセキュリティ脅威…
kordyの指導教員に言いつけてやるのです
Do you have any video of that? Blenderで豊橋技科大を作ってみた | TACS-web.net I’d care to find out some additional information. and you can read my article about ferari poker http://feraripoker.com/
Many of us came over here coming from a different website address and also thought I will examine points out. I love what I observe Blenderで豊橋技科大を作ってみた | TACS-web.net thus i’m following anyone. Anticipate groing through your web web site once more. poker online uang asli https://www.feraripoker.org/